この作品は描けるの?値段は?等のご質問は何でもお気軽にご連絡下さい!どんな作品でも描けます! |
一度、肉筆油絵作品の良さを味わってください!→→詳細はこちらから |
店長直通メールmeigakan@legare-japan.com お気軽にご連絡下さいね♪
|
|
クリスマスプレゼント 誕生日プレゼント 母の日プレゼント 出産祝い 結婚祝い 新築祝い 還暦祝い 風水インテリア(金運) 風水インテリア(仕事運) 病院・医院・クリニック 卒業記念品 |
絵画販売アート名画館(楽天店)
絵画販売アート名画館(ヤフー店)
【アート名画館 公式LINE】
お問い合わせはコチラから |
1814年〜1875年 写実主義 バルビゾン派
ジャン=フランソワ・ミレー(Jean-Francois Millet)
<ジャン=フランソワ・ミレー 年表>
1814年 10月4日、フランスのノルマンディ地方、グリュシーに生まれる
1837年 シェルブール市の奨学金を得てパリへ、国立美術学校のアトリエに入門
1839年 パリでの生活に馴染めず、そしてローマ賞に落選したこともあり退学
1840年 「ルフラン氏の肖像」がサロンに初入選
1841年 ポ−リーヌ・ヴィルジニー・オノと結婚
1844年 妻ポーリーヌ・ヴィルジニー・オノが肺結核で死去
1845年 後の再婚相手カトリーヌ・ルメールとパリで生活を始める
1846年 カトリーヌ・ルメールが第一子を出産
1848年 無審査のサロン(アンデバンダン展)に出品した「箕をふるう人」が政府に買い上げられる
1849年 当時流行していたコレラを避けて、パリの南東60kmのバビルゾンに移住
1853年 「刈り入れ人たちの食事」がサロンで二等賞を得る。以降サロン無審査となった。カトリーヌと正式に結婚
1857年 サロンに「落ち穂拾い」を出品するが、保守的な批評家から貧困を誇張している、などと議論を呼ぶ
1859年 依頼により「晩鐘」を制作
1864年 「羊飼いの少女」がサロンで1等賞獲得
1868年 レジオン・ドヌール勲章を受章
1870年 普仏戦争にともないシェルブールに移住
1870年 サロンの審査員になる
1875年 1月20日、バルビゾンで死去
----------------------------------------------------------------------------
<ジャン=フランソワ・ミレー 画家紹介>
1814年、フランス、ノルマンディー地方の海辺にあるグリュシーという小さな村に生まれた。
ミレーは、「農民画家」として、農民の生活風景を描き続けたことで有名。
少しさびしそうで、暗い色が印象的な絵が特徴的。
彼の家は裕福ではなく、18歳まで故郷で父の農作業の手伝いをしていた。
本格的に絵画の勉強をはじめたのは19歳、22歳でパリの国立美術学校のアトリエに入門。
1840年には肖像画が初入選したものの、それ以降の3年間は落選し続けた。
ミレーは1841年11月、以前から肖像画のモデルを務めたシェルブールの洋服仕立店の娘ポ−リーヌ・ヴィルジニー・オノと結婚する。
彼女の実家の家柄もよく、農家ではあるが格式高いミレー家もこの結婚は祝福された。
しかし、彼女は病弱でパリでの貧しい生活に体が耐えられず、1844年4月、肺結核で亡くなる。
ミレーはそのショックで一度故郷に戻った。
しばらくして後の再婚相手カトリーヌ・ルメールと出会うが、二人の仲は認められず、二人はかけおち同然に再びパリに出た。
パリでの生活もやはり苦しく、ミレーは生活のために描きたくもない肖像画を描いて、どうにか生活していた。
ようやくミレーが世間に認められるようになったのは、1848年に出品した「箕をふるう人」が絶賛されて以降。
しかし、世間はミレーを裸体画ばかり描く画家と噂し、屈辱に感じた彼は農民の中に生活しながら絵画を描こうと決心し、家族でバルビゾンへと移住した。
そこでの彼の生活は、午前中は畑を耕し、その後絵を描いていた。そのため農民を描いた絵が多い。
1857年、農民の農地での様子を描いた「落ち穂拾い」を出品するが、保守的な批評家から貧困を誇張しているなどと批判される。
1933年、ミレーの代表作のひとつである「種まく人」が岩波書店のシンボルマークとして採用されたことでも有名。
-----------------------------------------------------------------------------
<ジャン=フランソワ・ミレー 作品一覧>
ジャン=フランソワ・ミレー「春〜Spring〜」
ジャン=フランソワ・ミレー「落穂拾い」
ジャン=フランソワ・ミレー「晩鐘」
ジャン=フランソワ・ミレー「羊飼いの少女」
ジャン=フランソワ・ミレー「肥料をまく農夫」
ジャン=フランソワ・ミレー「木挽き」
ジャン=フランソワ・ミレー「接木をする農夫」
ジャン=フランソワ・ミレー「箕をふるう人」
ジャン=フランソワ・ミレー「仕事に出かける人」
ジャン=フランソワ・ミレー「種まく人」
ジャン=フランソワ・ミレー「くまでを持つ女」
ジャン=フランソワ・ミレー「じゃがいもを植える人」
ジャン=フランソワ・ミレー「秋、積みわら」
ジャン=フランソワ・ミレー「子供に食べさせる母親」